カテゴリ
以前の記事
2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 K's Sweet Ki... アジアⅩのブログ 鎌倉大根 らぴたのつれづれ日記 とことんデジカメ 糸巻きパレットガーデン 楽・遊・学・ビバ人生!! 写録番外編 ●おのひきだし 直やのおうち・展示室 だるまさんが転んだ♪ □ □ nuku-nuk... アトリエひなぎく 手織り日記 medakaのつぶやき 北の野鳥たち テキスタイルスタジオ淑blog Weblog : ちー3歩 my gallery-2 T/Hの野鳥写真-Ⅱ フェルタート™・オフフー... hiroe jewel... THE LIFE OF ... 花野鳥風月MISCHEH 今日の鳥さんⅡ 笑顔のたね 光と影のエチュード(夢老... 明日には明日の風が吹く メモ帳
手織り人です。
好奇心の向くまま、 あっちをうろうろ こっちをごそごそ~ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 04月 25日
国立新美術館では、光風会展を観たのち、
時間の都合でMIYAKE ISSEY氏のショップを ちょっとだけ覗きました。 キュっと締まった身体に美しさを感じていますが、 ISSEY氏はモデルには黒人がほとんどです。 私は、アフリカの砂漠の砂や、土と、 そこに住む人々の、のびやかな生活の仕方にとても関心があります。 ビビットなカラーと行方しらずの線から生まれる形。 ISSEY氏の作品から、アフリカがつながってくるのです。 ただ、これは私の思いで、 勝手にキュンキュン、ビュンビュンと、感じるということで、 ISSEY氏がどのような発想を持っておられるのかは定かではありません。 ![]() この躍動感!エネルギーを感じます。 今回このはがきを4枚買いました。 これはちょっと疲れた時に眺める私の栄養剤になりそうです。 私はISSEY氏のファンですが、 パリで手芸やさんに向かう途中、この方のお店があって、 ディスプレイの素晴らしさに目を見張りました。 あぁ、なるほどーーー!服もさることながら、 服を着せているトルソーの様なものが、カッコいい!イメージをしっかり受け止めて、 私なりの展示法を考えました。 今までも使っていますが、 機会があったらまた、こちらに載せてみますね。 ショップ゚でISSEY氏を夢みた後は、千代田線の国会議事堂前で、K居さんと別れ、 地下鉄を乗り継ぎ、大江戸線の蔵前に行きました。 隅田川が脈々と流れていて、水恐怖症の私はちょっと落ち着かなくなるので、見ない様にして。 行った所はビルの3階にある「NAOT」ーーー靴やさんなんです。 初めてのところなので、電話で確認しながら。 ブログってすごいですよね、 日ごろ靴が合わなくなってきて、歩きやすい靴を探しているのですが、 ギャラリーのイベントに載っていた靴が穿き易そうと思い、TELをしたところ、 こちらが近いのでと、教えていただいたところです。 ![]() 何でもない形 だと思うけど、 これが穿きやすかったんですが ちょっと先が長い。 ![]() 結局これでなくて、 別の物を 買うことにしました。 今晩 家に届きます~ この「NAOT]さんの名前から日本の男性が作られたのかと思っていたのですが、 なんと、 これらの靴はイスラエルから取り寄せているそうで、 ヘブライ語の「NAOT]の意味は オアシスだそうです。ここで又びっくりです。 私のブログも心のオアシスを求めるという意味から名付けてあるので、 この言葉を聞くと、ハートにキュンです。 なんていうことでしょう! 遠く離れたイスラエルの方にキュンキュンしちゃいました。 キュンキュン繋がりでもうひとつですが、 こちらの靴べらが木製の鳥です。 もう、キュンキュンの連鎖が止まらない。 ![]() 追記 NAOTから靴が届きました。 ![]() 履き易そうでしょう~ サイズがなかったので奈良から送っていただいたのですが、 手入れ方法がかかれたものと、 丁寧に手書きで書かれた礼状が入っていました。 ありがとうNAOTさん~ ![]() ■
[PR]
by rui-studio2
| 2016-04-25 09:33
| きょうは・・・
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||